平成17年、創立80周年記念誌、小島校長挨拶「地域の誇りである学校を引き継いで」より


「明治40年代、この地は度重なる大洪水に見舞われました。そのため十年余りの歳月をかけて荒川放水路が造られ、千住新橋もできました。この地域の子供たちは、この橋を渡り、旧千寿第三小学校に通っていましたが、風雨の強い日は橋の上で傘が飛ばされ、ずぶ濡れになったそうです。ここで”堤北にも学校を”との願いが高まり、地域の方々が役場に掛け合い、土地を探し、開校させてくれたのです。幾多の困難にもめげず、ようやく大正十四年に教室4、児童数165名で千住町立千寿第五尋常小学校として開校になりました。」(平成17年、創立80周年記念誌、小島校長挨拶「地域の誇りである学校を引き継いで」より)

地域の方々の子供たちへの思いが千五をつくり、統廃合の危機に対しても、地域の方々の反対が千五を守る大きな力となっています。
---------------------
地域と学校と保護者で長い時間をかけてつくりあげてきた私達の千五。一人ひとりの子供を、先生方、地域の皆さん、そして保護者が一体となって暖かく見守りながら、育ててきました。これだけの時間をかけて関係者の熱意を積み重ねてつくりあげた環境は、もう二度と同じものはつくれません。未来の子供たちのために必ず千五を守りましょう。そして、地域コミュニティーの要、地域の防災拠点の千五を必ず守りましょう。

2011年11月27日日曜日

千五守ろうNews_No.30

徹底検証11月12日教育委員会による統合説明会03

本日11/27(日)、防災訓練が開催されました。千五があらためて、教育の場であるとともに、地域コミュニティーの要、そして地域の防災拠点であることを、参加者全体で感じたことと思います。

開会式の防災協議会会長の挨拶が、とても印象に残りました。
・千五に今、統合の話が出てきてますが、千五は地域の防災の拠点としてとても大切な存在です。
・また、3.11震災の際に、1300人の帰宅困難者の方々を受け入れ、先生達は頑張ってくれました。
・千五小を皆で守っていきましょう。

このように、私たちが千五を、教育の場であるとともに、地域コミュニティーの要、そして地域の防災拠点であると捉えているのに対して、

11/12(土)の説明会で教育委員会が出した見解は以下の通りです。

03:00-04:15 ”皆さんちょっと誤解されていると思いますが、学校というのは一義­的には教育施設です。教育施設の管理運営・設置改廃は教育委員会­です。第一義的には教育施設をどうするか考える必要があります。それに付随して­防災機能、コミュニティ機能それをどうするかは当然議論のあると­こですが、これがなければ、これが出来ないというものではありません。基本的に教育施設としての統合を正式決定すること­は問題はありません。



学校が第一義的に教育施設であることは間違いありません。しかし、地域コミュニティーの要、そして地域の防災拠点であることも間違いありません。これらを総合的に検討した後でなければ、正式決定できないと私たちは考えます。

自ら所管する教育施設としての機能のみ検討して正式決定する、このような進め方に私たちは強い疑問を感じます。

(徹底的に11/12説明会を分析していきます。(続く))

1 件のコメント:

  1. コメントを登録ユーザーだけでなく誰でも投稿できるようにしました。

    返信削除