平成17年、創立80周年記念誌、小島校長挨拶「地域の誇りである学校を引き継いで」より


「明治40年代、この地は度重なる大洪水に見舞われました。そのため十年余りの歳月をかけて荒川放水路が造られ、千住新橋もできました。この地域の子供たちは、この橋を渡り、旧千寿第三小学校に通っていましたが、風雨の強い日は橋の上で傘が飛ばされ、ずぶ濡れになったそうです。ここで”堤北にも学校を”との願いが高まり、地域の方々が役場に掛け合い、土地を探し、開校させてくれたのです。幾多の困難にもめげず、ようやく大正十四年に教室4、児童数165名で千住町立千寿第五尋常小学校として開校になりました。」(平成17年、創立80周年記念誌、小島校長挨拶「地域の誇りである学校を引き継いで」より)

地域の方々の子供たちへの思いが千五をつくり、統廃合の危機に対しても、地域の方々の反対が千五を守る大きな力となっています。
---------------------
地域と学校と保護者で長い時間をかけてつくりあげてきた私達の千五。一人ひとりの子供を、先生方、地域の皆さん、そして保護者が一体となって暖かく見守りながら、育ててきました。これだけの時間をかけて関係者の熱意を積み重ねてつくりあげた環境は、もう二度と同じものはつくれません。未来の子供たちのために必ず千五を守りましょう。そして、地域コミュニティーの要、地域の防災拠点の千五を必ず守りましょう。

2011年12月3日土曜日

千五守ろうNews_No.38

徹底検証11月12日教育委員会による統合説明会06

教育委員会が五反野、千五保護者への説明を進めつつも、正式決定後まで開示せずにおこうとしているのがプレハブの図面です。



08:20 (教育委員会)プレハブは来週(11/14週)具体的な案が出て­くる。業者には相談している。検討は進めている。見積もりの段階­。契約でなく相談。

11/14週には具体的な案が出ていますが、千五への説明会は11/7,12、五反野への説明会は11/10,12のため、教育委員会が言うように12月に正式決定するならば、プレハブ図面を見るのは正式決定後になります。

プレハブ図面についての情報は全くありませんが、どのようなプレハブかを想像することは、実はそれほど難しくありません。なぜなら選択肢がありません。千五の敷地に現在の校舎を残しつつ、プレハブを建てるとすれば、プールを取り壊し、梅田交差点から綾瀬に向かう街道沿建てることになるでしょう。また、生徒数を考えると、少なくとも3階建のプレハブが必要です。

これらを組み合わせて考えると、以下の場所に3階建のプレハブを建てるのではないかと考えられます。

現在の五反野と千五の児童総数は約800人。学区編成が行われた場合、若干児童数は変わるものの、教育委員会の統合計画案の通りに進むと、これだけの児童数を、上記の校舎で2年間という長期間学ばせることなります。

建て替えの間はやむを得ない。

と考えてはいけません。

適正規模である千五と五反野を統合するという無理・矛盾が、このような教育環境の悪化を生み出している。


と強く認識すべきです。

800人の児童を、この狭小地に、2年間という長期にわたって詰め込む。

ことがどのようなことか、よくよく考えなければなりません。

安全性は確保できているのか。

どのような評価をしているのか、厳しくチェックする必要があります。

是非とも五反野・千五の合同保護者会を開催し、この点について両校保護者に対して説明し欲しい考えております。合同保護者会については、11/15、教育長宛て文書を発信し、申し入れておりますが、早期実現に向け、引き続き教育委員会に働きかけていきます。

4 件のコメント:

  1. 教育委員会は児童のことを全く考えていないとしか思えません。
    大震災後で都市直下型地震の発生確率が高まっている「今」、なぜプレハブ建設を急ぎ五反野小学校の生徒までをも巻き込んで犠牲にしたいのか、不思議でなりません。
    両校の保護者は、力を合わせて教育委員会と闘うべきだと思います。

    返信削除
  2. この建物は本当でしょうか。
    見る限り「 原発 」より危なそうです。
    こどもの「命」に対する足立区の考え方を問うべきです。

    返信削除
  3. 新聞等でも東京直下型の地震の発生確率が高まっていること等が何度も報道されている状況です。足立区教育委員会は、このような安全管理が十分でないプレハブに子供たちを通学させることの危険性をもっと認識して、必要十分な検討、対応をまずすべきだと強く感じます。
    プレハブ3階建の校舎は、震度6から7の地震に耐えうるものなのでしょうか。

    返信削除
  4. 教育委員会がこのプレハブに移るべき!

    返信削除